Archive for: 󈥫月 2013’

Mysql カラム追加

2013年11月29日 Posted by PURGE

ALTER TABLE table_name ADD column_name varchar(20) AFTER other_col_name;

銀行業務検定 証券3級のお勉強計画 試験結果

2013年11月26日 Posted by PURGE

銀行業務検定 証券3級のお勉強計画 試験10日前にブログを書いて、当日まで体調崩してブログを書いていませんでした。

結果、合格。これで3科目(財務3級/金融経済3級/証券3級)連続でGetしました。
今後は未定。本業に専念したいので。

でも、来年3月の融資管理3級は受けるかな?
時間と体力に余裕があれば・・・。

UIButtonのタイトル変更

2013年11月25日 Posted by PURGE

UIButtonのタイトルが変わらないので、下記のようにsetTitle:forstateで変更するようだ。

[Btn setTitle:@"変更" forState:UIControlStateNormal];

isEqualToDate と NSDateFommatter

2013年11月21日 Posted by PURGE

NSDate型に、時間が同じかどうかを判定するメソッドがある。
(BOOL)isEqualToDate:(NSDate *)anotherDate
しかし、当然のことながら、1秒でも数値が異なると、日付判定が異なってしまう。なので、NSString型で比較。

    NSDateFormatter *fmt = [[NSDateFormatter alloc]init];
    [fmt setDateFormat:@"yyyy/MM/dd"];
    NSString *currentDate = [fmt stringFromDate:[NSDate date]];
    NSString *tommorowDate = [fmt stringFromDate:[NSDate dateWithTimeIntervalSinceNow:60*60*8]];
    
    NSLog(@"現在:%@", currentDate);
    NSLog(@"明日:%@", tommorowDate);
    
    if ([currentDate isEqualToString: tommorowDate]) {
        NSLog(@"同日です。");
    }else{
        NSLog(@"同日ではありません。");
    }

ちなみに、NSString型同士で、== で比較すると falseとなります。

    if (currentDate == tommorowDate) {
        NSLog(@"同日です。%@", result);
    }else{
        NSLog(@"同日ではありません。%@", result);
    }

C++のString型

2013年11月16日 Posted by PURGE

Java では、普通に文字列を扱う場合は、String型があるのでそのまま宣言すれば良い。
C++ では、良くわからなかったので下記に覚え書き。

    char aName = "太郎";       //←これはダメ。
    char bName[10] = "太郎";  //←コンパイルはOKだがイマイチ
    char *pName = "太郎";     //←コンパイルはOKだが非推奨
    char cName[] = "太郎";  //←推奨

そもそもの理解がないのであるが、アドレスは普通の変数は前に & を付けるが、配列変数と関数は名前だけで取得できるということ。
これはとても重要で、ポインタ変数 *p = &hoge; のようにだけ覚えていると後々混乱する。

実際のプログラムで、& を余り見かけないからである。
ポインタを使って間接的に変数を扱うことを参照と言う。
参照を理解するのはここが重要である。

C++事始めの覚え書き

2013年11月10日 Posted by PURGE

main.cpp

#include <iostream>
#include "Animal.h"

int main(int argc, const char * argv[])
{
    char name[20] = "ポチ";
    Animal animal(name);
    Animal *dog = new Animal(name);
    // insert code here...
    std::cout << "Goody, " << animal.getName() << std::endl;
    std::cout << "Hello, " << dog->getName() << std::endl;
    
    //new したオブジェクトはdeleteしないとDestractorが呼ばれない
    delete dog;
    return 0;
}

Animal.h

#ifndef __CPlusSample__Animal__
#define __CPlusSample__Animal__

#include <iostream>

class Animal{
public:
    Animal(char *name);
    ~Animal();
    char *getName();
private:
    char name[20];
};

#endif /* defined(__CPlusSample__Animal__) */

Animal.cpp

#include "Animal.h"

//コンストラクタ
Animal::Animal(char* _name){
    strcpy(name, _name);
}
//デストラクタ
Animal::~Animal(){
    std::cout << "Destractor!!" << std::endl;
}

char *Animal::getName(){
    return name;
}