Archive for: 𔃶月 2014’

D3.js でSVG領域を描くその2

2014年6月28日 Posted by PURGE

<html>
<head>
<title>D3.js</title>
</head>
<body>
<script src="http://d3js.org/d3.v3.min.js" charset="utf-8"></script>
<script type="text/javascript">
	var dataset = [25, 30, 19, 33, 18];

	var h = 300;
	var w = 400;
	var svg = d3.select("body")
				.append("svg")
				.attr({width:w, height:h})
				.style("background-color","lightgray");

	svg.selectAll("circle")
		.data(dataset)
		.enter()
		.append("circle")
		.attr({
			cx: function(d,i){return (60 + (i * 60));},
			cy: h/2,
			r:  function(d,i){return d;},
			fill:"blue"
		});
</script>
</body>
</html>

SVG

D3.js でSVG領域を描くその1

2014年6月28日 Posted by PURGE

少しずつ覚え書き。

<html>
<head>
<title>D3.js</title>
</head>
<body>

<script src="http://d3js.org/d3.v3.min.js" charset="utf-8"></script>
<script type="text/javascript">

	var svg = d3.select("body")
				.append("svg")
				.attr({width:"300px", height:"200px"})
				.style("background-color","lightgray");
</script>
</body>
</html>

Macでの画面キャプチャ

2014年6月28日 Posted by PURGE

覚え書きですが、

command (⌘) + shift + 4

D3.js 事始め

2014年6月28日 Posted by PURGE

D3.jsには、以前から興味があったのでちょっと触ってみる。
これからも新たな勉強です。

<html>
<head>
<title>D3.js</title>
</head>
<body>


<p>こんにちは。D3は楽しそうですね。</p>

<div>Hello Whoocus!!</div>
<div>Welcome to Whoocus!!</div>
<div>Welcome to Whoocus!!</div>
<div>Welcome to Whoocus!!</div>

<script src="http://d3js.org/d3.v3.min.js" charset="utf-8"></script>
<script type="text/javascript">
	var dataset = [22, 45, 54, 12];

	d3.select("body").selectAll("div").text("こんにちは。Whoocus!!");

	var p = d3.select("body").select("p");
	var devs = d3.select("body").selectAll("div");
	//p.style("font-size","60px");
	p.style({"font-size" : "60px",
			 "color" : "red"	
			})

	devs.data(dataset).text(function(value,index){
		return "Index:" + index + " Value:" + value;
	});

</script>
</body>
</html>

Swift 事始め その2

2014年6月7日 Posted by PURGE

次は、クラス継承。

class Animal{
    var name:String
    var age:Int = 0
    //イニシャライザ(コンストラクタ)
    init(name:String){
        self.name = name
    }
    //メソッド    
    func call()->String{
        return "Hello " + name + "!!"
    }
}

//クラス継承
class Dog : Animal{
    
}

var dog = Dog(name: "ぽち")
println(dog.call())

Swift 事始め

2014年6月7日 Posted by PURGE

2014年6月3日に、Apple社から新言語 Swift が発表された。
そこで、Swift が現在の言語の素敵な部分を多く取り込んでおり、しかも完成度も高いので、今後に期待する意味で勉強を始めた。

前回までの自分の興味は、Python だったのに…。

ちなみに、1914年6月7日時点では、XCode6-Beta版のみでサポートされているようです。
しかも、このXCode6-Beta版は、Apple Developer Program (有償)に参加していないとダウンロードできないようです。

しばらくiOS開発に後ろ向きだったが、これを機会に加入してしまいました。それだけ熱い。

まずは、定番の Hello world!! から。

var str = "Hello "
var str2 = "whoocus !!"
println(str + str2)

そして、同じく定番であるクラスの使用

class Animal{
    var name:String
    var age:Int = 0
    //イニシャライザ(コンストラクタ)
    init(name:String){
        self.name = name
    }
    //メソッド    
    func call()->String{
        return "Hello " + name + "!!"
    }
}
//Animalインスタンス化
var dog = Animal(name: "犬")
println(dog.name)

Javaユーザにも優しい言語ですね。