経済理論用語

2013年4月16日 Posted by PURGE

交易条件
 輸出物価指数を輸入物価指数で除したもの

自発的失業
 市場に労働に対する需要が十分にあるにもかかわらず発生する失業

流動性の罠
 利子率が一定水準以下に低下した場合、伝統的金融政策の効果が限られまたは失われること

ピグー効果
 貨幣の実質残高が及ぼす消費支出への直接効果
 物価が下落することで、預金残高等の価値が上がり消費が増えるという理論

ビルトイン・スタビライザー
 景気に対する自動的補正機能を備えた財政上の仕組み

デフレ・スパイラル
 物価下落と景気悪化の悪循環

フィリップス曲線
 失業とインフレーションとの関係を失業率と貨幣賃金上昇率との統計的資料に基づいて導き出した曲線

乗数効果
 財政支出や民間投資等によってGDPが波及的に増加する効果

デノミネーション
 通貨改革として行われる通貨の基本単位の名称の変更(通貨単位の変更)

スタグフレーション
 景気後退下で物価水準が上昇する現象のこと

ディスカウント・ファクター
 将来発生するキャッシュフローの価値を現在価値に引き直す割引率

イールド・カーブ
 期間と金利との関係を示す曲線

ALM
 資産負債の総合管理

ディスインフレーション
 インフレーション下で、インフレーションは抜け出たがデフレーションにはなっていない状態

ラチェット効果
 景気後退期でも消費の減少に歯止めがかかる効果

相対所得仮説
 現在の消費が過去の所得水準にも依存すること

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です