Category: ‘財務’

安全余裕率の算出

2013年2月15日 Posted by PURGE

限界利益率 = 1 – 変動費率

損益分岐点売上高 = 固定費 ÷ 限界利益率

安全余裕率 = (売上高 – 損益分岐点売上高) ÷ 売上高

売上債権回転期間の算出

2013年2月14日 Posted by PURGE

売上債権回転期間とは、売上代金が何ヶ月で回収されるかの指標である。

 

売上債権 = 売掛金 + 受取手形

売上債権回転期間(月) = 売上債権 ÷ 平均月商

 

丸暗記問題である。

退職給付費用の算出

2013年2月13日 Posted by PURGE

退職給付費用の問題。結構奥が深いが、とりあえず下記を暗記することとする。

退職給付費用 = 勤務費用 + 利息費用 – 期待運用収益

退職給付引当金 = 期首退職給付引当金 + (勤務費用 + 利息費用 – 期待運用収益) – 年金掛金拠出額

☆追記

まずは、退職給付費用を求める問題なのか、退職給付引当金を求める問題なのかを見極めること。

流動負債の額

2013年2月12日 Posted by PURGE

流動負債の例を挙げる。

  1. 支払手形
  2. 買掛金
  3. 前受金
  4. 未払金
  5. 預り金
  6. 未払法人税等
  7. 1年以内償還予定社債

未払法人税は、かなり引っかかる。覚えること。

前払費用や、社債は流動負債ではない。

株主資本等変動計算書の株主資本合計の算出

2013年2月12日 Posted by PURGE

株主資本
  1. 資本金
  2. 資本剰余金
  3. 利益剰余金
評価換算差額等
  1. その他有価証券評価差額金
  2. 繰延ヘッジ損益

 

新株予約権

現金および現金同等物の算出

2013年2月11日 Posted by PURGE

現金および現金同等物とは。

  1. 手許現金
  2. 普通預金
  3. 当座預金
  4. 期間3ヶ月以内の定期預金
  5. 譲渡性預金
  6. CP
  7. 売戻条件付現先
  8. 公社債投資信託

下記は除外。

  1. 売掛金
  2. 受取手形
  3. 株式

営業活動によるキャッシュフローの額の算出

2013年2月11日 Posted by PURGE

営業活動によるキャッシュフローの額の算出も頻出。
直説法と間接法があり任意選択である。

下記の科目を算出する。

  1. 営業収入 = 期首売上債権 + 売上高 – 期末売上債権
  2. 仕入高 = 売上原価 + 期末棚卸資産 – 期首棚卸資産
  3. 商品の仕入支出 = 期首仕入債務 + 仕入高 – 期末仕入債務
  4. 人件費支出 = 期末未払給与 + 当期人件費 – 期末未払給与
  5. その他営業支出

仕入高は、次項目の商品仕入支出を算出する為に求める必要がある。
また、仕入高に関しては、期末棚卸資産から、期首棚卸資産をマイナスすることに注意。

最後に、これらを足し合わせる。

 

インタレスト・カバレッジ・レシオの算出

2013年2月10日 Posted by PURGE

完璧に覚えているつもりが忘れていた。

インタレスト・カバレッジ・レシオとは、企業の金利負担に対しての基準比率なので、利息に関する科目を組み合わせて算出する。と覚えるべき。

インタレスト・カバレッジ・レシオ = (営業利益 + 受取利息 + 受取配当金) ÷ 支払利息

受取利息と受取配当金を営業利益に足し合わせ、支払利息で除算する。

あくまで使用するのは、営業利益。経常利益は引っ掛け。

丸暗記が必須。

運転資金の所要額の算出

2013年2月10日 Posted by PURGE

この問題も、公式を丸暗記問題である。

典型的な問題に出てくる算出のリソースは、下記。

平均月商 ○○円
売上債権回転期間 ○.○ヶ月
棚卸資産回転期間 ○.○ヶ月
有形固定資産回転期間 ○.○ヶ月
仕入債務回転期間 ○.○ヶ月

  1. 運転資金所要額 = 平均月商 × (売上債権回転期間 + 棚卸資産回転期間 – 仕入債務回転期間)
  2. 運転資金所要額 = 売上債権 + 棚卸資産 – 仕入債務

 
理屈抜きにて公式を丸暗記。

手形割引限度枠の算出

2013年2月10日 Posted by PURGE

この問題も頻出問題で、計算式を丸暗記するべき問題。

手形割引限度額とは、取引先企業ごとに設定した手形割引残高の上限額である。

受取手形平均残高 = 平均月商 × 手形回収比率 × 手形サイト

手形割引限度枠 = 受取手形平均残高 – 他行手形割引限度枠

なぜ、他行の手形割引限度枠が公式に入るのかは、私の理解で不明なのであるが、このまま丸暗記で解ける問題である。